こうして私はスマホアプリの開発を始めた 公開日:2022/04/05日 プログラミング雑文 もともと実務の中の独学で数千人分の顧客情報を扱うシステムをWEBアプリとして開発・運用してきて、まあコロナ云々で今の仕事とは別のとここからも収入を得られるようにしときたいなーと思ったのがきっかけでして。 最初は中小企業向 […] 続きを読む
記録を残すます。 公開日:2022/04/05日 未分類 少し前からスマホ用アプリ開発を始めてた(始めようとしてた)んで、作業ログを残しがてら飽き防止的な感じでログを残すことにしよう。作ったもののずっと放置してたブログを利用してかいしー。 続きを読む
ビネガーイール実験⑥ 公開日:2021/08/31日 未分類 実験というより、考察。 そもそもビネガーイールって何? ビネガーイールっていうのは俗称で、学術名とか調べても分からなかったんですよ。調べても分からないくらいあやふやな存在なので、推測に推測をのっけた「こうじゃないか」って […] 続きを読む
ビネガーイール実験⑤ 更新日:2021/08/31日 公開日:2021/08/25日 未分類 酢酸菌は好気性菌ですが、酵母菌は好気呼吸と嫌気呼吸の両方をするそうです。好気時には酵母菌が増え、嫌気時には糖を分解してアルコールを作るそうな。 酢酸菌の幕が張るとイールが増えるので初期段階では膜がうっすら張ってくれた方が […] 続きを読む
ビネガーイール実験④ 更新日:2021/08/31日 公開日:2021/08/04日 未分類 納豆菌とかの実験その後 下記4種の試験官の結果はこちらです。 酢水+残り物のビール数滴 浄水+残り物のビール数滴 浄水+イースト菌+砂糖 浄水+納豆菌+タンパク質 ・・・。 まぁー、あれですね。微妙。このひとことですね。 […] 続きを読む
ビネガーイール実験③ 更新日:2021/08/04日 公開日:2021/07/14日 未分類 いろいろ進展ありつつも、文章にするの面倒で放置してた… 菌とイールを分離してみる 12個のカップがすべて酢酸菌に侵食されて膜張り状態になったため、めちゃくちゃ気分が萎えたわけですが…なんとか頑張ったら酢酸菌とイールを分け […] 続きを読む
ビネガーイール培養実験② 更新日:2021/07/16日 公開日:2021/06/30日 未分類 途中経過 4日たった現在、やはり酢酸菌による浸食がありまして・・・液の濁り具合の変化的に買った種水と同じ色になってるので、種水の時にすでに混入してたんだろうなあと。まあ、それを怒ってもしょうがないし、どうせいつかは空気中 […] 続きを読む
ビネガーイール養殖実験 公開日:2021/06/28日 未分類 フリマアプリでオオミジンコを買おうとしてた時に「グリンダルワーム」というきもい物体を発見。読んでみるとメダカとかのエサとして繁殖させられるものみたいで・・・。興味があるもののちょっと飼育めんどいかなーと思ってたんですが、 […] 続きを読む